

〒501-0503 岐阜県揖斐郡大野町大字寺内624
運営:社会福祉法人 擁童協会
保護者のいない児童、虐待されている児童、その他環境上養護を要する児童を受け入れ、
慈愛に満ちた指導のもと安らぎのある園生活を送る中にて、「生きる力」と「他者を思いやる心」を培い、
感性豊かな人間形成を育むとともに将来家庭復帰あるいは社会人として自立できる支援を活動理念としております。
「Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)」の略称で、子どもたちのいじめ、虐待、体罰、恐怖、痴漢、性暴力など、さまざまな暴力から自分を守る力を育むための予防教育プログラムです。
まず学校・家庭・地域の三者が連携し、子どもたちが安心・安全に成長できる環境を整えます。その後、子どもたちが自分を守るための大切な知識とスキルを学びを伝え、どのように行動できるかを一緒に考えていきます。
コモンセンス・ペアレンティングの略称で、子どもの望ましい行動を増やし、問題行動を減らすための養育方法を学ぶプログラムです。子どもの行動に着目し、予防的教育、効果的な褒め方などの教育法を用いて、施設職員が子どもたちと向き合うスキルを体系的に身につけます。
当園では「性教育」を「性」の字ではなく、「生」で表現しています。「性」に関する知識を教えるだけではなく、子どもの生活や生い立ち、周りの人とともに生きることの重要性を伝えています。
保護者の疾病等により子どもを養育することが難しくなったときに、一定の期間、養育・保護を行います。事業には「ショートステイ」と「トワイライトステイ」の2種類があります。
社会的養護を必要とする子どもを一般家庭で養育する里親委託を推進する事業です。里親支援専門相談員が里親や里親を考えている方の相談や、里親のレスパイトケアの受け入れや、交流の機会を提供しています。