施設紹介

大野慈童園の特徴

  • どの子も元気で優しくて頑張り屋さんなステキな子!
  • 生活も遊びも行事もみんな全力なパワフル男子棟!
  • みんなが安心して生活できるホームづくりをしています。
  • 「あたたかい場所」「帰ってこれる場所」だと思います。

  • 子どもの思いを丁寧に聞くことを意識しています。思いに共感し、子どもがやりたいことをどうやったら実現できるか一緒に考えたいと思っています。
    (1年目)
  • 好きなことややりたいことに一緒に取り組み、子どもと過ごす時間を大切にしています。
    (3年目)
  • 「おはよう」や「おやすみ」を大切にして、丁寧に声掛けをしています。 食事の時間を楽しい時間に! 洗濯をキレイに畳む!キレイで心地良い環境づくりをしています。
    (6年目)
  • 「自分って大切な存在なんだ」と感じてもらいたいです。自分にはたくさん良いところがあることを知ってもらいたいです。そのためにたくさん褒めます!普段から子どもたちの頑張っている姿や良い姿を見つけ、言葉にしてたくさん伝えています。
    (8年目)
  • ありのままの自分でいられる居場所!たくさん褒められる場所!
  • 安心で安全に生活できます!
  • もうひとつの家!
  • 伸び伸び体を動かせられます。自然と触れ合って四季を感じられます。

  • 挨拶するときや何かを聞くときは必ず「○○ちゃん、〜する?」と名前を初めに入れて声を掛けています。
    (1年目)
  • 小学生の寝かしつけや中高生の寝る前の時間に1日で見つけたその子の良いところを伝えるようにしています。
    (2年目)
  • 「おはよう」「行ってらっしゃい、気をつけてね」「おかえり」の声かけを意識しています。
    (6年目)
  • 常に子どもたちを気にかけています。子どもたちの行動を具体的に言葉にして表しています。
    (16年目)
  • 2016年4月に開設した1つ目の地域小規模施設。
  • 笑顔が溢れる温もりの場所!
  • リラックスができ、安心できます。
  • 何でも話せるくらい雰囲気が良いです!

  • 子どもの話に耳を傾け、出来る限り子どもが安心して生活できるよう環境整備も含め取り組んでいます。
    (3年目)
  • とにかく少しでも良いところがあれば褒めています。子どもの長所を見つけるところも意識しています。
    (3年目)
  • 年齢に合わせてその子が喜ぶ事を考えています。例えば小学生の子に頑張りシール帳を作ったり、高校生の子のお弁当に好きなおかずを入れたりしています。
    (6年目)
  • 子どもに余暇をゆっくり過ごしてもらえるように普段からの会話の中で何をするのが好きか、されると嫌な事はどういう事かをキャッチするように心掛けています。
    (6年目)
  • 2024年4月に開設した2つ目の地域小規模施設。
  • 安心して過ごせるホーム!
  • 人の温かさを感じられる第2の家族!
  • 遊んだり食事したり寝たりと共に時間を過ごすから子どもたち同士は友達になれます。

  • 食に関して感謝の気持ちを忘れないよう、食材の持つ意味等を話しながら簡単な手伝いをしてもらっています。
    (2年目)
  • 共有スーペースを綺麗にしておく。特にみんなが普段見えないところなどを時間がある限り掃除しています。
    (5年目)
  • 子どもの話を聞くように意識しています。その中で気持ちの整理をしたり共感して寄り添うようにしています。
    (7年目)
  • なるべく家庭に近い環境や雰囲気づくり。 特に食事には気を遣っています。
    (20年目)

子どもたちとの生活

平日の場合

6:30
起床・着替え
6:45
朝食
7:15
登校の準備・身だしなみ
7:30
登校
  • 小学生・中学生は徒歩で登校
  • 高校生は始業に間に合う時間に各自で登校
15:00
学校から帰宅
15:30
宿題
16:00
自由時間
18:00
夕食
19:00
余暇・入浴・勉強など
21:00
就寝時間

※学年により就寝時間の違いがあります。(小学生21:00・中学生22:00・高校生以上23:00)

休日の場合

7:30
起床・着替え
7:45
朝食
10:00
外遊び・外出OK
12:00
昼食
13:00
外遊び・外出OK
18:00
夕食
19:00
余暇・入浴など
22:00
就寝時間

※休日の前日は就寝時間が変わります。(小学生22:00、中学生以上23:00)

行事やイベント

  • ホーム全体での外出
    ホーム全体での遠足やお出かけです。
  • BBQ
    バーベキューを楽しみます。
  • タコ焼きパーティー
    タコ焼きを作りながら交流するイベントです。
  • チャリ旅
    自転車で目的地を目指します。
  • 誕生日会
    誕生日の子の食べたい料理を用意。ホーム内で盛大に祝う特別な日です。
  • 長期休暇中の外出
    夏休みや冬休みにみんなでイベントを計画して実施します。
  • ハロウィン
    おばけに仮装したり、職員が用意したお化け屋敷に挑戦します。
  • クリスマス会
    クリスマスを楽しむイベントです。
  • Yリーグ
    施設対抗のサッカー大会です。
  • ソフトボール大会
    ソフトボールを中心としたトーナメント形式の大会です。
  • 卓球大会
    個人・団体戦があります。
  • 自衛隊イベント
    自衛隊基地見学に行くイベントです。
  • スポーツ観戦
    サッカーや野球などのスポーツイベントを観戦します。
  • 寄付による食事会
    子どもたちは普段なかなかできない外食ができることをとても喜んでいます。いつもご支援いただき、本当にありがとうございます。